4月からの新しい教室に、ワクワク。

春も近づいてきて、新しい事をはじめようかな♪という方!
薬院駅から徒歩5分のカフェ、「おちこち」さんで、アート教室がはじまります。
参加者さん募集中です。
ご希望の方は、お問い合わせ、メール、お電話にて、ご連絡をお願いいたします。

詳細はこちら↓

 

 

 

玉ねぎをつくる

今回は玉ねぎをモチーフに、粘土を使って立体的な作品を作ります。


玉ねぎの形を観察。今日の玉ねぎは、丸まるっとした形が特徴的でした。
切って中身も観察。何層にも重なったつくりですね。

粘土の感触も楽しみます。
ふわふわ〜で、柔らか〜い!
参加者のSさんは、白玉団子みたい〜とのこと。
たしかに!そのままゆがくと、団子ができそうです。
この粘土の感触だけで、癒やされます。。

粘土を平たくしながら、新聞紙で作った芯に一枚ずつ重ねて、玉ねぎの形に仕上げていきます。

玉ねぎの上の部分もとても細かく、よく観察していますね。

ティッシュのような、とても薄〜い特殊な和紙を使います。
ふわっと軽くて、無造作に置くだけでも、美しい。

粘土の上に和紙を重ねて、少しずつ変わる色の混色が楽しい〜!

淡い色調で、虹色のような優しい色づかいに、うっとりします。。
とにかく癒やされます〜
メルヘンな世界や、ファンタジーの世界に吸い込まれそうなパワーを感じました。

素敵な作品を、ありがとうございました。

洋梨の量感画

大人のクラスでは、ラ・フランスをモチーフに、オイルパステルで描いていきました。

よ〜く観察すると、ごつごつしてるけど、ひょうたんのような。。
まるまるとした、日本の梨とは違って、なんとも不思議な形ですね〜

手にとってよ〜く観察していきます。

まだ完熟していない状態でしたが、切って試食もしてみました。
シャリっとした食感がここちよく、ほどよく甘い!フレッシュ!
さわやか〜な香りにも、癒やされる〜

味や香りの余韻を残しつつ、洋梨を観察しながら、色を重ねていきます。




皮の色とは違う色も積極的に使って、色のグラデーションや混色の素敵な作品ができました!
洋梨のシルエットの紙を組み合わせて、モダンな雰囲気ですね。
額に入れて部屋に飾りたくなるような、素敵な作品です〜
梨にも作品にも癒やされた、心地よいひとときでした。
ありがとうございました。

 

 

作品展がはじまります!

11月は、12日から福岡市、久留米市にて、第4回臨床美術作品展がはじまります!

福岡県内で、臨床美術教室に参加してくださっている参加者の方々のアート教室や、アトリエゆくいの教室の参加者の方の作品も展示されます。

こどもから、高齢者の方の作品まで、見ごたえのある内容になると思います。
たくさんのご来場、お待ちしております!

詳しくはこちら↓
http://fcat.ciao.jp/event00.html

event04

****開催情報*****
【場所1】福岡市 ふくふくプラザ(福岡市市民福祉プラザ) 3階交流ひろば
【アクセス】福岡県福岡市中央区荒戸3丁目3番39号 地下鉄空港線 唐人町駅4番出口から徒歩7分
TEL:092-731-2929(総合受付)
【日時】2016年11月12日(土曜)、11月13日(日曜)
【時間】12日|13:00〜17:00、13日|10:00〜17:00
【入場】無料
【ワークショップ】
●12日【1】14:00〜 ●13日【2】11:00〜、【3】14:00〜

(参加費500円・所要時間1時間程度・予約優先)

【場所2】久留米市 えーるピア久留米 2階市民ギャラリー
【アクセス】久留米市諏訪野町1830-6  西鉄天神大牟田線「久留米駅」より徒歩10分
TEL:0942-30-7900 FAX番号:0942-30-7911
【日時】2016年11月26日(土曜)、11月27日(日曜)
【時間】26日|13:00〜17:00、27日|10:00〜15:00
【入場】無料
【ワークショップ】
●26日【4】14:00〜 ●27日【5】11:00〜、【6】13:00〜
(参加費500円・所要時間1時間程度・予約優先)
【お問い合わせ】福岡臨床美術士会|メールフォームまたはお電話でお問い合わせください。

 

クリスマスツリーを描く

今回は、アクリル絵の具、オイルパステルを使ってクリスマスツリーを描きました。
クリスマスの音楽をききながら、もみの木に色を重ねます。

IMG_3561 IMG_3562 IMG_3564 IMG_3579 IMG_3580

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

とびだす絵本のような、立体的なしかけもあり、楽しく制作できました。
クリスマスの華やかな、楽しい雰囲気があふれだしていますね。
開放的な気持ちで、のびのびと表現することができたかな、と感じました。
とても素敵な作品を、ありがとうございました。

ドリッピングカレンダー

今回は、来年のカレンダーを作りをしました。

絵の具をたらし、偶然にできあがる形を生かして、不思議でおもしろい形ができあがると、コラージュをしながら色を重ねていきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

裏と表とふたつの作品、カレンダー部分を入れ替えられるので一年間、使えるようにしました。
動きのある、明るい雰囲気に仕上がりましたね!
壁に飾って使うのが楽しみです。
素敵な作品、ありがとうございました。

宇宙を描く

今回は宇宙をテーマに、オイルパステルで描きます。

真っ黒な紙の上から、新しい星の誕生、広がっていく宇宙の世界をイメージします。
IMG_3431 IMG_3432黒と、鮮やかな色彩がとても美しい作品に仕上がりました。
神秘的な宇宙の世界を、開放的にのびのびと描くことができたかな、と感じました。

素敵な世界にすいこまれていきそうです!
キラキラとした、力強いエネルギーを感じました。ありがとうございました。

 

ピーマンを描く

シニアの教室、一般の教室では、ピーマンをテーマに描きました。
ツルツルとした、ピーマンを見て触って、感じながらアクリル絵の具と、オイルパステルを使って色を重ねていきます。

IMG_3399ピーマンの香りや味がにじみでてきそうな、あじわいのある作品に仕上がりました。
それぞれが違った、個性のある素敵な作品ですね。
ありがとうございました。

カミナリを描く

今回のテーマは「カミナリ」です。
だんだんと雨が強まっていく雨の音や、カミナリの音を聞きながら、イメージをして描きます。
IMG_3304 IMG_3306
かみなり1 かみなり2 かみなり3

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

大粒の雨の音や、ドーーーン!というカミナリの音、風の流れが作品から伝わってきて、迫力のある作品が出来上がりました。
とても重厚感のある雰囲気で、力強さを感じますね。
エネルギーをあたえてくれる、素敵な作品でした!
ありがとうございました。

スイカの暑中お見舞い

今回は「スイカ」をモチーフに、暑中お見舞いを制作しました。

IMG_3250 IMG_3251 IMG_3252

口の中にひろがる、スイカの味や、香りが伝わってきますね。
モダンな印象の素敵な作品が出来上がりました。
ありがとうございました!