紫陽花を描く

あじさい花 あじさい1

大人の教室と新しく始まった高齢者クラスでは、あじさいをテーマに描きました。
アクリル絵の具を、ペタペタ、トントンとスタンプを押すように描くので、絵を描くのが苦手な方もやりやすい様子でした。
葉っぱやまわりの空気感を和紙で表現することで、味わいのあるあじさいの完成です!

作品を並べると、部屋の中がお花畑みたいで、とても華やかになりました!

あじさい

あじさい2

それぞれが違った、とてもすてきな作品が出来上がりました!
ありがとうございました。

モダンな植木鉢

今月は高齢者を対象に、アクリル絵の具を使って、オシャレな植木鉢をつくりました♪
素焼きの鉢は、触るとざらっとしていて、あたたかみがありますね。

今回は、カラフルでモダンな柄の植木鉢に挑戦します!

鉢1
鉢
完成後は、植物を中に入れて、さらに素敵に仕上がりました♪
お花もいきいきとして、嬉しい気持ちになりますね。

それぞれの植木鉢が、もとの素焼きの鉢から、明るく変身しましたね!
丸の形と、カラフルな色の組み合わせで、お部屋に置くと気分も元気になりそうです♪
素敵な作品を、ありがとうございました。

リズム♪Tシャツ☆

5月の高齢者のクラスと、大人のクラスでは、元気なTシャツをつくりました♪

“描く”というよりは、音楽を聴きながら、演奏しているかのように、トントントン♪とリズムに合わせて、色を重ねていきます。

Tシャツ
Tシャツ2
音楽をきっかけにひろがるがる色と色とのつながりが、それぞれとても鮮やかできれいですね!
どのTシャツも、欲しい!と思うような、夏のオシャレなTシャツに仕上がりました♪
よく晴れた暑い日に似合いそうですね。

image(3)
Sさんの作品
淡い色やにじみ、繊細な筆使いが美しい、女性らしい雰囲気に仕上がりました!
私が嬉しかったのは、SさんがこのTシャツを気に入られて、そのまま着て帰られたことです♪
私も着てみたい!と感じる作品でした。

自分の作品を身につけたり、生活の中で使うということは、とても楽しい気分になって愛着もわいてきますね♪

今回も素敵な作品を、ありがとうございました!

元気タケノコ!

4月の高齢者施設では、旬のタケノコを描きました。

いつもは地味なタケノコを、今回は元気でカラフルに描きます♪

紙ではなく「木」に描くことが新鮮です!
タケノコって、着物を着ているようにたくさんの皮が重なっているんですね〜。
よ〜く観察しながら、ゆっくりと描いていきました。

たけのこ1

たけのこ2

たけのこ3

どのタケノコも、生命力を感じますね。よく観察して描いています。
皮の感触が、馬に似ているということが、新しい発見でもありました。
匂いや味、質感などが感じられるような、色鮮やかで素敵なタケノコが収穫
できました♪
参加者のみなさん、ありがとうございました。

 

大分の臨床美術のイベントへ

大分県宇佐市の駅川公民館にて、大分の臨床美術士のグループによるイベントに、福岡の臨床美術士3名で参加してきました!

イベントでは、大分での臨床美術の教室での作品の展示や、広島芸術専門学校の大橋校長先生の後援会、ワークショップがあり、約30名の参加者の方でとてもにぎやかで楽しい雰囲気でした。

ワークショップでは、満開の古木の桜をテーマに、描きました。
会場全体が、桜と笑顔でいっぱいの和やかな空気に包まれて、とても気持ちのよい時間が流れていました。
写真 1

完成した作品を見て「50年前の学生時代を思い出します。」と懐かしそうにお話ししてくださった、女性の言葉が印象的で、とても嬉しく感じました。
きっと、学生時代のいろいろな思い出が、よみがえってきたのでしょうね。
こういった心が動かされる場面に会うと、臨床美術をやっててよかったな、と本当に思います。

今回は、大分と広島の臨床美術士の方、広島芸術専門学校の校長先生と交流することができ、とても貴重な時間を過ごさせていただきました。
ありがとうございました。

りんごをつくる

小郡市の有料老人ホームにて、臨床美術のセッションを行いました。
今回は、りんごをテーマに、絵を描くのでなく “つくる” ことに挑戦です!

りんごを手に持って、重さやふくらみを感じながら、粘土を盛りつけていきます。
手の力や、視力が弱くなってしまっても、手で感じたりんごの感触を表現することができます。

りんご立体

少しずつ粘土を足して、ゆっくりと成長し、大きくなったりんごは、それぞれが表情豊かで素敵ですね。
りんごのいきいきとした存在感が、よく表現されていていますね。
すてきな作品、ありがとうございました。

春のおとずれ

3月の高齢者施設では、木の芽をテーマに描きました。
春をまちわびていた、冬芽たちはあっというまに葉や花を咲かせて、季節の移ろいを感じさせてくれます。

あまり目立たない冬芽ですが、芽の中に秘めているパワーを感じながら描きました!
わたしたちも手を上にのばして、朝起きた時の「のび」をしてみたりと冬芽の気持ちになりながら、色や線を重ねていきます。

木の芽

それぞれ選んだ色は違いますが、大きな生命力を感じますね!
線の動きや色づかいが素敵で、部屋の壁に飾りたくなる様な、見ごたえのあるが楽しい作品に、仕上がりました。
参加者の皆さん、ありがとうございました。

芸術モード炸裂!(ひもで描く)

高齢者の方を対象に、ひもを使って描いた作品です。
それぞれの個性あふれる、素敵な抽象画の作品が生まれました!

ひも1
Aさんの作品

ひも3
Tさんの作品

ひも2
Iさんの作品

ひも4Uさんの作品

みなさん外国のギャラリーにありそうな、おしゃれな色づかいがきれいですね。
Aさんはご自分の作品に、「100点だ!」と満足そうな笑顔が印象的でした。
そんな風に感じていただけるのが、なによりも嬉しいです。
素敵な作品、ありがとうござしました。

踊る!カレンダー

高齢者の方を対象に、カレンダーをつくりました!
絵の具をたらす事でできる、偶然の形のおもしろいこと!
つつつ。。。と紙の上を流れる絵の具は、スリルを味わいながら、童心にかえったように楽しく描くことができました♪
カレンダー2カレンダー3 カレンダー カレンダー1

作品を並べてみると、それぞれが画面からあふれだすような動きや、リズムがあって、ダンスを踊ったり音楽が流れてきそうな、楽しい雰囲気が感じられます。
参加者のみなさんの笑顔を感じられる、素敵な作品でした。
ありがとうございました。

ひもで描く

ひもをつかって、抽象画に挑戦です!
みなさん絵は苦手という、高齢者の方の作品です。

himo3 himo5 himo1 himo2 himo4

ひものゆるやかな線が、手で描くのと違って新鮮でしたね。
ガーゼに描く色もやさしい色合いで、きれいでした。
ありがとうございました。