カミナリを描く

今回のテーマは「カミナリ」です。
だんだんと雨が強まっていく雨の音や、カミナリの音を聞きながら、イメージをして描きます。
IMG_3304 IMG_3306
かみなり1 かみなり2 かみなり3

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

大粒の雨の音や、ドーーーン!というカミナリの音、風の流れが作品から伝わってきて、迫力のある作品が出来上がりました。
とても重厚感のある雰囲気で、力強さを感じますね。
エネルギーをあたえてくれる、素敵な作品でした!
ありがとうございました。

夏!リズムTシャツ♪

楽器を演奏するように、音楽を聴きながら、リズムに合わせて抽象画を描いていきます。

IMG_3244 IMG_3247 IMG_3243

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

あっというまに、ポップで斬新なTシャツの完成です!!

夏の日差しに似合う素敵な作品ですね。
ありがとうございました。

おもしろい顔

今回は、抽象画に挑戦!です。
「おもしろい顔」を制作しました。

喜怒哀楽の「喜」と「怒」の感情をイメージしながら、ひもやボードを使って表現していきます。

IMG_3129

IMG_3137

IMG_3210

偶然にできあがる、いろいろな楽しい顔のかたちが出来上がりました!
表情豊かでとってもいいですすね〜!!
素敵な作品を、ありがとうございました。

 

 

 

夏の抽象画

今回は、夏をテーマにイメージし、抽象画を描いていきます。

夏の抽象画

IMG_3171 IMG_3173版画の技法で、不思議な模様ができあがりましたよ!
動きのあるダイナミックな作品に仕上がりましたね。

素敵な作品ありがとうございました。

 

 

きゅうりの量感画

夏に近づいてきましたね!
今回はきゅうりを観察しながら、オイルパステルを使って量感画を描きました!
中身を観察しながら、手で握ってきゅうりを感じながら、色や形をゆっくりと表現していきました。
こんなにも複雑でいびつな形だったのですね〜

それぞれが違った、味わいのあるきゅうりに仕上がりましたよ!
本物よりも、迫力があったり、凜とした表情だったりと、魅力的ですね。
その存在感から、人間のような性格があるかのように思えてくるから不思議です。
それを感じられることが、また楽しい瞬間です。

素敵な作品、ありがとうございました!

きゅうり1
きゅうり2
きゅうり3 きゅうり4

いちごの水彩画

今回は透明水彩絵の具を使って、いちごを描きました。

いちごの種のようなツブツブは、実は果実だった!という事実をどれだけの人が知っているでしょうか?
つぶつぶの中に入っているのが種で、果実のような赤い部分は茎の先がふくらんだものらしいです。
しかもいちごは、野菜の仲間らしいです。びっくりですね!

まずいちごを試食して、口の中にじゅわ〜っと広がる甘酸っぱさを感じました。

いちご
水で濡らした紙に、絵の具をのせていくと、じわ〜っとひろがる色のにじみ具合が、とってもきれいで素敵です!

いちご2

いちご3
いちご1
それぞれが違った、味わいのあるいちごの完成です!
ありがとうございました。

 

抽象画に挑戦!〜アナログフロッタージュ〜

ひもを使った、抽象表現に挑戦です!

今回は、フロッタージュという技法を使って、ガーゼに描く感触や色の混色を楽しんでいきます。

ひもで描いた、のびやかな線が気持ちがいいですね。
偶然の出来上がった、形から生まれる、新しい色や模様によるスパイスで、それぞれが個性の違った、楽しい作品に仕上がりましたね!

言葉では表現できない、ここちよい空間が画面から感じられて、癒される作品に仕上がりましたよ。
それぞれが、とても素敵でした!
ありがとうございました!

アナログフッロッタージュ1
アナログフッロッタージュ2
アナログフッロッタージュ3
フロッタージュ2
フロッタージュ1

大根の貼り絵

大人のアート教室と、シニアの教室では、大根をテーマに和紙で貼り絵の制作をしました。

IMG_2760 IMG_2761

IMG_2769

 

IMG_2768

IMG_2766

本物より、味わい深い表情の大根に仕上がりましたね!
土臭さや、シャキッとした硬さや、つるつるとした質感が感じられたり、和紙で重ねた色づかいが楽しい制作になりました。
ありがとうございました。

土偶をつくる

 

 

 

1月、2月のアート教室では、土粘土を使って土偶をつくりました。

土偶3 土偶1

 

表情が優しかったり、素朴な雰囲気で、癒されますね。
それぞれの土偶には、「願い」を中に入れました。
みなさんの願いが叶いますように。
この土偶たちが見守ってくれていると思うと、心があたたかくなりますね。
素敵な作品を、ありがとうございました。

朝日を描く

1月の一般クラス、シニアの教室では、初日の出のお話をしながら、朝日をテーマに描きました。あさひ3

 

朝日 IMG_2671 IMG_2668 IMG_2667 IMG_2669 IMG_2670 IMG_2665 IMG_2664 IMG_2666

 

 

 

IMG_2661

 

黒い画面から広がる、光の流れや色がそれぞれ違って、素敵な作品が出来上がりました。
穏やかな空気の流れや、迫力のあるオーロラのような力強さなど、いろいろな空からたくさんのパワーが感じられました!
ありがとうございました。